我が社が、硬質クロムめっきの実用化に取り組んだのは1959年。 当時、実現した700Hv台の硬度は、今日のJSI規格で「硬質」と規定される「850Hv以上」にはほど遠いものでしたが、その後の研究により、’83年に1000Hv、’85年には1200Hvの超高硬度工業用クロムメッキの実用化に成功しました。メッキ処理後、熱処理を施し硬度を高める一般の方法では、高熱が災いし、素材が変形してしまうことがありました。 そこで、我が社は、熱処理せず、メッキだけで表面硬度を上げられる技術を開発し、ついに1200Hvに到達することができたのです。 この技術水準の高さが注目され、青函トンネル試掘用ボーリング機械部品のメッキ処理を受注するなど、着々と実績を積み重ねています。 最大1200Hvの技術が大きな武器となり、どんな注文にも余裕をもってお応えできるようになりました。 |
||
こんなものにもめっきができる 針先から長尺ものまで! | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |